愛し愛されるカラダになる

好きなアロマオイルやお仕事、ミニマリスト、毎日、ふと思うことを綴るブログ

お香の歴史~香木は金貨以上!東南アジアと外交をしていた島津家の歴史~

9月の声を聞くと、なんとなく、吹く風にも秋の気配を感じますね。

 

そんな、今日、「におい袋つくり教室」がありました。

 

きれいに緑の手が入った日本庭園の奥に近づくと、

馥郁(ふくいく)とした深く、落ち着いた香りが外まで届いていました。

 

ひんやりとした石のたたきの玄関を通って、畳の大広間へ行くと

すでに30人以上の老若男女が集っていました。

 

男性も、小学生くらいの子供も、老いも若きも・・・

こんなに、人気があるんだな~。

 

そういえば、平成4年にお香の日の制定がなされていたとは、全く知りませんでした。

 

お香の日 - Wikipedia

 

まずは、お香の歴史について、学芸員の方がユーモアたっぷりに話してくださいました。

 

かつて、日本は、東南アジアと香木の貿易をしていた。

香木は、金(が眼:ががん)以上の高い価値があった。

 

などは、何度か耳にしたことはありました。

 

しか~し、『島津家文書』(国宝)によると、島津斉彬公が、こんなにも海外外交や将軍、貴族への献上物として大切に扱われてきたとは、予想以上でした。

 

島津家に代々、伝えられた武家への献上物(香木)

 

一 蘭奢待

一 紅塵

一 三吉野

一 逍遥

一 法華経

一 八橋

一 花橘

一 中川

一 枯木

一 太子

 

だそうです。

 

現世では、一般庶民の私たちでも、

気軽にスパイスとしてお料理や線香、香木、そしてアロマオイル精油)として

日常生活で使えるとは

最高の時代に生まれたな~と思います。

 

まだまだ、知りたいことはたくさんあります。

 

近くに香道を教えてくださる方がいたら、

習いたいものです。

 

お花、お茶のお稽古をしてきたら、

最後は、香りの道かしら。

 

盆栽、月にまで興味関心が向いてきたら、

お迎えは近い!?

 

な~んて、いってらした方がいたっけ。

 

今日のにおい袋には、先生が用意してくださった10種類のうちから7つを選びました。

 

「白檀・丁子・安息香・かっ香・三奈・排草香・甘松」

を入れました。

 

思い描いたとおりの香りになり、大満足!

 

秋風に、ふわっと、でも、落ち着いた深い匂いがただようといいな。